ケアプランセンターについて
平成12年に介護保険制度が始まりました。県民が住み慣れた地域で、年老いても安心して暮らすには、各種介護保険サービスの適切な利用が必要です。このためのケアプランを作成する専門職が介護支援専門員です。介護支援専門員は介護保険における利用者とサービス事業所をつなぐ要と言えます。これからも、地域のみなさまが安心して生活できるように、頑張って参ります。
(株)グリーンケア専務取締役
福岡県介護支援専門員協会会長
日本介護支援専門員協会会長
柴口 里則
サービス紹介
1.ご相談

【介護について、だれに相談したらよいかわからない】
介護の関する様々なご相談に経験豊富なケアマネージャーが丁寧に対応します。
相談に関する費用は無料です。
【ご相談いただける内容】
・介護保険の申請手続きについて知りたい
・どのような介護サービスが利用できるのか相談したい
・退院後自宅での生活に不安がある
・福祉用具や住宅改修(手すりの取り付けなど)について知りたい
・介護サービス事業所との調整をしてほしい
TEL:092-554-2182 FAX:092-554-2178
2.アセスメント

「アクセメント」とは、ご利用者様が安心して在宅で生活を続けられるように、ご利用者様の心身の状態・生活の様子・ご本人やご家族の希望等を詳しくお伺いする聞き取りのことを指します。
この情報をもとに、ケアマネージャーが最適なケアプランを作成します。
アクセメントはご本人様の生活を支えるために欠かせない大切なプロセスです。
リラックスして、普段のご様子やお気持ちを率直にお話しいただければ大丈夫です。
※要介護認定を受けられていない方に関しましては、認定申請のお手伝いをいたします。
3.ケアプラン作成

ケアプランとは、介護サービスを利用するための計画書のことです。
ご利用者様がご自宅で安心して暮らし続けられるように、心身の状態や生活環境、ご希望に合わせて、必要な介護サービスを具体的に組み合わせて提案します。
ケアプランは、ケアマネージャーがご利用者様やご家族様と相談しながら一緒に作成いていきます。
4.介護サービススタート

サービス開始までのステップ
①サービス担当者会議の開催(ご利用者様のご自宅)
ケアマネージャーが訪問看護やデイサービス等関係する事業所の担当者と話し合いを行い、サービス内容を確認・共有いたします。
利用者様・ご家族様にもご出席いただきます。
②サービス事業との契約
サービスを提供する事業所と、正式な経過を結んでいただきます。
契約内容や料金なども、丁寧にご説明します。
③サービス開始
予定された日から、介護サービスがスタートします。
事業所概要
基本情報
施設名称 | グリーンケアプランセンター |
所在地 | 〒815-0041 福岡県福岡市南区野間2-7-22 |
営業時間 | 9:00~18:00(月曜日~土曜日) |
地域 | 福岡市、春日市、大野城市、筑紫野市、福津市、太宰府市、那珂川町、宗像市、古賀市、糟屋郡 |
勤務体制 | 管理者1名、介護支援専門員10名、事務職員2名 |
対象者 | 要支援1・2の方(地域包括支援センターから委託を受け、予防給付の介護予防サービスをご提供します) 要介護1~5の方(介護給付の介護サービスをご提供します) |
費用 | ケアプラン作成にかかる費用は全額保険給付のため、ご利用者様の負担はありません |
連絡先 | 管理者:太田 玲子 TEL:092-554-2182 |